手摺工事

こんにちは。

工事部の川口です。

朝布団から出るのがつらい、通勤の車の温度計では3度を示すなど、本格的な冬を感じています。

そして冬は前々回の内窓や暖房のありがたみがわかる季節です。

ぜひ検討してみてください。

 

今回は、先回のトイレ工事にも出てきた手摺についての紹介です。

若いうちは手摺はあっても邪魔で、せいぜい物をかけるくらいにしか使っていない方も多いのではないでしょうか?

しかし、歳をとってから、あるいは病気や怪我で歩きにくくなった時に、手すりをつけておけばと思うことになります。

 【大建工業 リモデル用後付け手摺受け】

こちら手摺工事のみのお客様。

手摺の下に台座がついていますが、こちら大事な役目を果たしています。

手摺のブラケットのつけたい位置に下地がないことも多いので、受枠(台座)を下地に固定し、この受枠にブラケットを固定します。

これで大人が体重をかけてもびくともしない手摺になります。

 【大建工業 内々着脱ブラケット】

このお宅では階段上に柵となるように手すりを付けました。

廊下途中、トイレの隣で、夜中に危ない思いをしたことがあるそうで。

こちらボタン一つで外せます。

日中は外して通行し、夜間は転落防止として機能します。

 

手摺にはいろいろな形状があります。

施工実例としてはありませんが、踏切の遮断機のように手すりが横手摺から縦手摺に変わるもの、丸以外の形状・凹凸のあるもの、素材の異なるもの。いろいろなものがあります。

将来を見据えて検討してみてはいかがでしょうか?

春日井市・小牧市・犬山市・名古屋市でリフォームリノベーションと言えばリビング春日井

川口でした。

トイレのオプション

こんにちは。

工事部の川口です。

今回は先回の洗面脱衣室に続いて、トイレにもプラスになるものをご紹介します。

まずはちょっとしたものですが、棚付きの紙巻き器です。

トイレ内に持ち込んだちょっとしたものを置くのに便利です。

また下地補強してあることが前提ですが、立ち上がる際に体重をかける、手すり代わりにもなります。

さらにキャビネットが一体になったもの、手洗いがついたものとあります。

写真はいずれもTOTOの商品ですが、LIXILなど他のメーカーにも同様にあります。

窓枠や、後付けの棚に物を置いている方も多いですが、トイレの取り換えの際に収納も見直してみるのはいかがでしょうか?

こちらは商材ではありませんが、ニッチを作って、飾り棚にするのもお勧めです。

 

こちらの商材は、現場レポートにもしばしば登場するLIXILの『エコカラット』です。

調湿・脱臭というトイレにぴったり機能をもっています。

種類も豊富で、内装のアクセントとしてもよくつかわれます。

 

快適な、おしゃれなトイレをぜひ体験していただきたい、ということでショールームへのご来店を推奨します。

住設機器のメーカーのショールームでも便器の展示はありますが、リビング春日井はトイレという空間ごとの展示をしております。

まずはホームページ右上のメニューボタンの中の(もしくはホームページ一番下までスクロールしたところにある)、『ショールーム』というページをのぞいてみてください。

 

春日井市・小牧市・犬山市・名古屋市でリフォームリノベーションと言えばリビング春日井

川口でした。

洗面脱衣室のオプション

こんにちは。

工事部の川口です。

先日の周年祭は、日曜日に雨に降られながらも、コロナ禍以前と同じように大盛況でした。

みなさま、ありがとうございます。

今後も春と秋にショールームにて大規模イベントを開催していきますので、以前工事をした方も、リビング春日井に来たことのない方も、ぜひいらしてください。

 

リフォームの相談特に多いのは、水廻りの設備の取り換えです。

古くなったから取り替える。そのついでにクロスだけでも…という方は多いですが、今回はそこからさらにプラスになるものを紹介します。

こちらはTOTOの洗面室暖房です。

洗面脱衣室を温める、髪を乾かす、風を送るが主な機能です。

電源工事が必要ですが、洗面脱衣室にあると便利な機能が、壁付けでスマートに納まります。

こちらはリンナイのガス衣類乾燥機『乾太くん』です。

ガスコックと外部への排気口が必要ですが、速く乾かすことができる便利な乾燥機です。

こちらはとある現場の洗面脱衣室の天井です。

照明はダウンライト、真ん中には換気扇。

それらの隣にあるのはPanasonicの室内物干しユニット『ホシ姫サマ』。

普段は写真のように物干し竿は格納されていますが、ひもを引っぱると降りてきます。

因みにここの天井はクロスではなく、DAIKENの天井調湿材『クリアトーン』です。

水廻りですが、快適な湿度を保つのにお薦めです。

最後に内窓をご紹介します。

こちらはLIXILの『インプラス』。

同様に弊社で多く施工しているYKKapの『プラマードU』があります。

上記の洗面室暖房を薦める理由も同じですが、冬場の風呂上がりの事故は多いです。

暖かいお風呂から寒い洗面脱衣室へ移った際に、ヒートショックを起こし、死に至るケースもあります。

少しでも温度差を小さくする、冷たい外気の影響を減らすために、内窓はお薦めです。

(結露対策、それに伴うカビの対策にもなります。)

 

洗面脱衣室だけでも紹介しきれないほど、快適な住環境にする商材はたくさんあります。

ぜひ弊社スタッフに相談してみてください。

春日井市・小牧市・犬山市・名古屋市でリフォームリノベーションと言えばリビング春日井

川口でした。